スポーツ傷害Sports injury

スポーツ[しょうがい]には
競技によって身体の同じところに繰り返し負担がかかりケガに至るスポーツ障害と、
競技中アクシデント的に一回の大きな外力が加わることによって傷めるスポーツ傷害があります。

スポーツ障害

スポーツ障害はオーバーユース(使い過ぎ)とマルユース(使い方が悪い)又は両方が原因となる事が多いです。

  • オーバーユースは繰り返し身体の同じこころにストレスが加わり障害が発症します。 →動作制限や普段のコンディションケアで防ぐ事ができます。
  • マルユースは正しいフォーム(使い方)が獲得出来ておらず動作の中で余分なストレスが加わり障害が発症します。 →正しいフォームの獲得、自分の身体のバランス、特徴を把握する事で防ぐ事が出来ます。

《例》

野球肘 野球肩 テニス肘 オスグッド病 有痛性外脛骨 腰椎分離症など

スポーツ傷害

競技の細かい技術の向上、また普段の競技に取り組む気持ちや道具に対する注意力により受傷率を減らす事ができる。。

  • 野球 ベースランニングの際にベースの正しい位置を踏めているか?→捻挫防止や相手選手との接触防止。
  • 集中力、体力の維持→集中力の低下、体力の低下により技術の低下を起こすケガを防止する。
  • 靴の紐がほどけている、道具が壊れたままプレーを続けている。天候や環境に合わせた道具の調整。 →転倒や道具が破損した事によるケガ、ボールのコントロールミスによる自分や仲間、相手のケガを防ぐ事が出来ます。

《例》

骨折 脱臼 打撲 捻挫 肉離れ など

予防【 サッカー編 】

  • 足元のボールコントロール能力の獲得
  • ボールキック時の軸足

予防【 テニス編 】

ストロークやサーブが手打ちになり手首や肘を痛める。

手打ちは肩から先のみで打つので、体を使っているときと比べ手首や肘への負担が大きくなり、手首や肘の故障の原因になることがあります。そして手打ちだと強いボールも打つことができなくなります。
なので下半身では足を前に出す、上半身では肩をしっかり前に向けるなどをして体全体を使って打つ。

予防【 ダンス編 】

ブレイクダンスの怪我予防。 もっとも多いのが、手首の怪我。 ブレイクダンスでは、倒立や片手で体を支えるような動きが多い為、手首の関節炎、ガングリオン、TFCC損傷を引き起こす事が多く見られる。 オーバーユースによるものが多い。 予防するための技術としてあげられるものとして、倒立などの動きのの際は 以下の点を確認する必要がある。

1.手をつく位置の把握
肩幅より広げすぎてないか、 両手を付き二等辺三角形を作るように手を置いているか
2.接地の仕方
手をついた時に接地面が広いほど安定する為、しっかりと指を広げてつけているか
3.指先に力が入りすぎてないか
指先に力が入りすぎていると前に重心が前方に行きすぎてしまい手首に余計な圧縮ストレスがかかる
4.肩〜肩甲骨に体重を乗せる感覚があるか
前腕や指先に力が入りすぎていると安定性が減り上手く倒立を維持できない。

後は柔軟性の向上


様々な機器を使った豊富なオプションメニュー

お体の状態に合わせて、通常メニューに追加できます♪

詳しくはこちら
難治性スポーツ疾患、骨折、脱臼の患者様→東海市内の病院または、愛知県内のはなみずきスポーツ整形外科クリニック紹介実績あり